よく使うものだけ。
Excel
・オートフィルタ:
Alt>A>T
・ソート:
Alt>A>S>S
・重複削除:
Alt>A>M
・書式設定:
Ctrl + 1
・値の貼り付け:
右クリック>S>V
・テキストボックス挿入:
Alt>N>X>H
・図形挿入:
Alt>N>S>H
Affinity Designer
・移動ツール:
V
・カーブ形式に変換:
右クリック>カーブに変換
***
・ノードツール:
A
・コントロールハンドル削除:
Alt+クリック
・ノード削除:
ノード選択>Delete
・カーブ切断:
ノード選択>右クリック>カーブ切断
・コントロールハンドル追加
ノード選択>右クリック>スマートに変換
Illustrator
・ダイレクト選択(パスの部分的削除):
A
・選択:
V
・複写:
Alt + ドラッグ
・移動=角度固定/縮小拡大=比率固定:
Shift + ドラッグ
・ペン:
P
>アンカーポイント追加
>アンカーポイント削除
・アンカー切り替えツール:
Shift + C:
>アンカーポイントクリック>ハンドル作成
>ハンドルクリック>ハンドル削除
・ズーム:
Z
・ズーム:
Ctrl + Space
・標準表示:
Ctrl + 1
・上下:
スクロール
・左右:
Ctrl + スクロール
・パスのアウトライン化:
オブジェクト>パス>パスのアウトライン
・オブジェクトの結合・切り抜き:
ウィンドウ>パスファインダー
・影、ぼかし:
効果>スタライズ>ドロップシャドウ・ぼかし
・テキストボックス:
アピアランス追加>形状に変換>長方形
Gimp
・移動
M
・切り抜き
Shif+C
縦横比にチェックを入れれば現在の比率で切り抜ける
・選択
E / R
・回転
Shift+R
Shift押しながらだと15度ずつ
・拡大縮小
Shift+S
レイヤー>レイヤーをキャンバスに合わせる
・レイヤーが小さい場合=レイヤーサイズがキャンバスと同じになる。
・レイヤーが大きい場合=キャンバスからはみ出したレイヤーが切り落とされる。
※キャンバスのサイズは変わらない。レイヤーのサイズが変わる。
画像>内容で切り抜き
・レイヤーが小さい場合=キャンバスがレイヤーサイズになる。
・レイヤーが大きい場合=キャンバスからはみ出したレイヤーが切り落とされる。
※はみ出したレイヤーは切り落とされ、
レイヤーの無いキャンバスはトリムされるように、キャンバスサイズが変わる。
画像>キャンバスをレイヤーに合わせる
・レイヤーが小さい場合=キャンバスがレイヤーサイズになる。
・レイヤーが大きい場合=キャンバスがレイヤーサイズになる。
※レイヤーを損なわないようにキャンバスのサイズ変わる。
Visual Studio
・コメント登録/削除:
Ctrl + E>C / Ctrl + E>U
・ブックマーク登録/削除:
Ctrl + K>K
・ブックマーク移動:
Ctrl + K>N
・定義元へ移動:
F12
・オブジェクトが使われている一覧(参照):
Shift + F12
・戻る:
Ctrl + –
・対応するカッコにジャンプ:
Ctrl + ]
・指定行へ移動:
Ctrl + g
・デバッグ実行:
F5